大正8年創業以来、長き年月にわたり一貫して使いやすく機能性に富む事務用文具機器オリジナル製品を開発・製造・販売してまいりました。 |
▸English |
 
|
 |
|
|
ホーム > サポート > 用語の説明
|
サ ポ ー ト |
|
カタログ |
用語の説明 |
カスタム品 |
よくあるお問合せ |
消耗品一覧 |
販売終了品 |
取扱説明書 |
|
|
パンチ |
|
|
● |
パンチの「888表示」って何?
「888表示」はパンチのゲージに付いている表示です。2穴用パンチを使って4穴穿孔が可能なパンチに表示にされています。
※ ちなみに「888」とは4穴の間隔の8cm×3に穿孔することです。ゲージを「888表示」の位置にセットし、用紙の片側2穴を穿孔します。その後用紙を裏返し再び同じ動作をして残りの2穴を穿孔します。 |
|
● |
S型・E型の呼称(JIS S 5505)
“ファイル”・“バインダー”には、縦型と横型、本型とチョウ型とか、その他いろいろな呼び方があって、そのため混同されたり、まちがったりすることがありました。
このような不便を解消するため、国際的な呼び方に統一することをFBA(※日本ファイル・バインダー協会)が提唱し、JIS S 5505(フラットファイル)で規定されております。寸法を書く場合は、とじる側を先に書くのが国際的慣行です。
例) 297mm×210mm(A4判S型)
210mm×297mm(A4判E型)
 |
|
● |
1.ファイルの定義
“ファイル”とはおおむね記録済みの文書(伝票・カタログ・書類など)をとじ、又は、はさみ入れて整理・保管することのできる表紙をいいます。
2.バインダーの定義
“バインダー”とはおおむね未記録のとじ穴のある用紙(ルーズリーフ、帳票など)をそう入し、記録できる、とじ具付き表紙をいいます。 |
|
※以上「FBA日本ファイル・バインダー協会」より
弊社は「FBA日本ファイル・バインダー協会」の会員となっております。 |
|
|
 |
打抜き機 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
 Copyright (C) 2005-2022 NEWKON INDUSTRIAL CO.,LTD. All Right Reserved. |